
01自動車検査・整備関連
大型ディーラー各社、運送事業者の電装修理、運行管理システムの販売などを行なっています。

02電装品関連
㈱デンソーが認定する「ダイアグステーション」として全国41番目に認定され、ハイテク化する車への高難度診断に対応できる体制を構築しています。

03通信関連
ドコモショップ駒形インター店を運営しております。 携帯電話、スマートフォンやタブレット、ご自宅のインターネットなどお気軽にご来店・ご相談ください。
当社が選ばれ続ける理由
- 1 高い技術力とサービス 整備士資格を保有するメカニックが20名以上おり、年齢も20代から60代と幅広く活躍しています。
- 2 群馬県内4拠点による広域サポート 前橋市、伊勢崎市、渋川市それぞれに営業所があり、皆様の近くで活動しています。
- 3 電装架装・特殊車両もお任せください 消防車や選挙カーなど、特殊車両も承っております。
お知らせ
2023/12/04

年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
2023年は1年間皆様に大変お世話になり社員一同心より感謝申し上げます。
2024年も変わらぬご愛顧を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業期間:2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
ホームページからのお問い合わせにつきましても、2024年1月5日(金)以降回答をさせていただきます。
2023/11/24

冬の県民交通安全運動
いよいよ来週末から2023年の締めくくり。12月の師走です。 気持ち的にも何故か慌ただしく忙しなくなる年末ですがいつも以上に慎重な安全運転をお願いします。 暗くなるのもあっという間なので早めのライト点灯も忘れずに!歩行者側も反射材等で存在をアピールしましょう。
2023/10/10

10月は脳卒中月間です。
10月は脳卒中月間です。 運転中に発症すると事故に直結する大変リスクのある疾患ですがその大半は発症を未然に防げるとも言われていますので 日ごろから是非体の状態にアンテナを張ってご自身と周りの方に常に注意を向けていただければと思います。 脳卒中発症の合言葉「ACT FAST」 脳卒中かなと思ったら救急車を呼ぶなどすぐに医療機関を受診しましょう。 Face 顔の歪み、顔半分の麻痺 Arm 片方の手の力が入らない Speech ろれつが回らない、言葉がでない、他人の言うことが理解できない Time 発症時刻を確認 症状は様々ですが、いずれも「突然」生じます。 動画で学ぶ脳卒中(制作・著作:公益社団法人日本脳卒中協会) 予防篇 〜打つ⼿はいろいろ早くから〜 https://youtu.be/w3fKYNYUsys 脳卒中は、⽇本⼈の死因の上位を占め、寝 たきりになる原因の第1位で、認知症になる原因では第2位という、怖い病気です。 予防するためには脳卒中の危険因⼦を知って対策を⽴てることが⼤切。この動画では脳卒中の予防⽅法について、解説していきます。 ⼼房細動篇 〜⼼臓が作り出す災の種〜 https://youtu.be/AfKpgH6k7iU 不整脈のひとつである⼼房細動は、⼼臓で ⾎のかたまり(⾎栓)ができやすくなり、脳梗塞を引き起こすことがあります。症状がなくても50歳を過ぎたら、⽇頃から⾃分の脈をチェックし、⼀年に⼀度は⼼電図をとりましょう。 ⼀過性脳虚⾎発作篇 〜前触れは最終警告〜 https://youtu.be/Uw7g5f4amaM ⼀過性脳虚⾎発作(脳卒中の前ぶれ発作) を起こした⼈の2%強が2⽇以内に脳卒中になったという報告があります。前触れの症状 (前触れ発作)が起きたらすぐにお医者さんに相談しましょう。この動画では、脳卒中の前触れ発作を解説しています。 発症時対応篇 〜素早い対処が道をひらく〜 https://youtu.be/0AS45h5sudQ 脳卒中の症状は突然起こります。この動画では、脳卒中の症状について解説しています。脳卒中かな?と思ったら、すぐに119番で 救急⾞を呼びましょう。 関連リンク 公益社団法人日本脳卒中協会 http://www.jsa-web.org/ 当社は脳卒中当事者の社員と共に脳卒中フェスティバルを応援しています。 世界脳卒中デーの10月29日(日)にコロナ禍明けの3年ぶりにリアルに東京錦糸町マルイで開催します。 一部コンテンツは今年もオンラインでも参加も出来ますので是非よろしくお願いします。
関連事業

ドコモショップ駒形インター店を運営